沿革
昭和23. 4. 1 山形県立荒砥高等学校(定時制の課程)設立認可 元荒砥農芸学校を校舎とする
昭和27. 3.15 校舎新築第1期工事10教室竣工、同窓会結成
昭和27. 3.31 鮎貝分校・東根分校閉鎖
昭和28. 1. 9 校舎新築工事第2期6教室竣工
昭和28. 4. 7 通常課程1学級併置認可
昭和28. 4. 7 通常課程1学年入学許可
昭和29. 3.31 蚕桑分校閉鎖
昭和30. 4. 1 通常課程定員増加認可(80名)
昭和30. 4.21 校舎新築工事第3期工事体育館竣工
昭和30. 6. 1 校歌制定
昭和31. 3.31 農業実習室竣工(99.17㎡産振)
昭和31. 4. 1 通常課程定員増加認可(100名)
昭和31. 7. 3 校舎新築第4期工事理科・家事室・音楽室竣工
昭和33. 3.30 養蚕教室竣工(128.9㎡、内産振99.17㎡)
昭和33. 5. 7 創立10周年記念式典挙行
昭和36.12.27 家庭科教室2・図書館竣工
昭和38. 4. 1 全日制の課程に商業科設置(50名)
昭和39. 6.29 特別教室4教室竣工、後援会結成
昭和40. 4. 1 定時制の課程家政科募集停止、生活科設置(定員20名)
昭和42. 4. 1 定時制の課程普通科募集停止、完全県移管決定
昭和43. 5. 7 創立20周年記念式典挙行
昭和44. 4. 1 全日制の課程商業科募集停止、普通科3学級となる
昭和51. 3.25 柔剣道場竣工
昭和53. 4. 1 定時制の課程募集停止、全日制の課程普通科4学級となる
昭和53. 5. 7 創立30周年記念式典挙行
昭和55. 3.31 新校舎竣工
昭和56. 3.31 定時制の課程廃止
昭和59. 7.19 新体育館竣工
昭和62. 4. 1 校訓「克己復禮」制定
昭和62.10.29-30 学校経営総合指導を受ける
昭和63.10.29 創立40周年記念式典挙行
平成 2. 5. 9 山形県議会文教公安常任委員会の視察を受ける
平成 2. 5. サクラ植樹(体育館、テニスコート周囲)
平成 3. 5. サクラ植樹(グラウンド周囲)
平成 3.11. 8 計画指導を受ける
平成 3.12.15 山新放送愛の事業団より「愛の鳩賞」受賞
平成 4. 5. サクラ植樹(体育館、グラウンド周囲)
平成 5. 4. 8 グラウンド全面改修工事完成
平成 6. 8.10 家庭科棟竣工
昭和23. 5. 7 開校式挙行、普通科・農業科・被服科に第1学年入学、蚕桑分校・鮎貝分校・東根分校も同時開校
昭和23. 7.14 PTA結成昭和27. 3.15 校舎新築第1期工事10教室竣工、同窓会結成
昭和27. 3.31 鮎貝分校・東根分校閉鎖
昭和28. 1. 9 校舎新築工事第2期6教室竣工
昭和28. 4. 7 通常課程1学級併置認可
昭和28. 4. 7 通常課程1学年入学許可
昭和29. 3.31 蚕桑分校閉鎖
昭和30. 4. 1 通常課程定員増加認可(80名)
昭和30. 4.21 校舎新築工事第3期工事体育館竣工
昭和30. 6. 1 校歌制定
昭和31. 3.31 農業実習室竣工(99.17㎡産振)
昭和31. 4. 1 通常課程定員増加認可(100名)
昭和31. 7. 3 校舎新築第4期工事理科・家事室・音楽室竣工
昭和33. 3.30 養蚕教室竣工(128.9㎡、内産振99.17㎡)
昭和33. 5. 7 創立10周年記念式典挙行
昭和36.12.27 家庭科教室2・図書館竣工
昭和38. 4. 1 全日制の課程に商業科設置(50名)
昭和39. 6.29 特別教室4教室竣工、後援会結成
昭和40. 4. 1 定時制の課程家政科募集停止、生活科設置(定員20名)
昭和42. 4. 1 定時制の課程普通科募集停止、完全県移管決定
昭和43. 5. 7 創立20周年記念式典挙行
昭和44. 4. 1 全日制の課程商業科募集停止、普通科3学級となる
昭和51. 3.25 柔剣道場竣工
昭和53. 4. 1 定時制の課程募集停止、全日制の課程普通科4学級となる
昭和53. 5. 7 創立30周年記念式典挙行
昭和55. 3.31 新校舎竣工
昭和56. 3.31 定時制の課程廃止
昭和59. 7.19 新体育館竣工
昭和62. 4. 1 校訓「克己復禮」制定
昭和62.10.29-30 学校経営総合指導を受ける
昭和63.10.29 創立40周年記念式典挙行
平成 2. 5. 9 山形県議会文教公安常任委員会の視察を受ける
平成 2. 5. サクラ植樹(体育館、テニスコート周囲)
平成 3. 5. サクラ植樹(グラウンド周囲)
平成 3.11. 8 計画指導を受ける
平成 3.12.15 山新放送愛の事業団より「愛の鳩賞」受賞
平成 4. 5. サクラ植樹(体育館、グラウンド周囲)
平成 5. 4. 8 グラウンド全面改修工事完成
平成 6. 8.10 家庭科棟竣工
平成 9. 7. 1 体育施設開放
平成 9. 8.26 第47回全国高等学校PTA連合山形大会
-28 特別第2分科会「高校生の社会参加とPTA」担当
平成10. 1.30 体育館ステージ付設工事完成(旧体育館解体)
平成10. 6.24 学校経営計画指導を受ける
平成10.10. 9 記念会館(復禮会館)竣工
平成10.10.16 創立50周年記念植樹
平成10.11. 7 創立50周年記念式典挙行
平成11. 4. 1 コース制導入
平成12. 4. 1 全日制の課程普通科3学級となる
平成17. 4. 1 新コース制導入
平成17. 4. 1 全日制の課程普通科2学級となる
平成20.10.20 創立60周年記念式典挙行
平成25. 4. 1 普通科を総合学科に学科改編
平成30.10.19 創立70周年記念式典挙行
令和 2. 4. 1 全日制の課程総合学科1学級となる
-28 特別第2分科会「高校生の社会参加とPTA」担当
平成10. 1.30 体育館ステージ付設工事完成(旧体育館解体)
平成10. 6.24 学校経営計画指導を受ける
平成10.10. 9 記念会館(復禮会館)竣工
平成10.10.16 創立50周年記念植樹
平成10.11. 7 創立50周年記念式典挙行
平成11. 4. 1 コース制導入
平成12. 4. 1 全日制の課程普通科3学級となる
平成17. 4. 1 新コース制導入
平成17. 4. 1 全日制の課程普通科2学級となる
平成20.10.20 創立60周年記念式典挙行
平成25. 4. 1 普通科を総合学科に学科改編
平成30.10.19 創立70周年記念式典挙行
令和 2. 4. 1 全日制の課程総合学科1学級となる