県縦断駅伝応援
2025年4月28日 16時00分県縦断駅伝大会の選手が校舎前を激走。全校生総出で応援しました。「タスキを渡された時、タスキには見えない力が宿っているように感じます。」・・誰だったか・・駅伝選手がインタビューで語った言葉です。駅伝に限らず託された思いというのは伝わるものですね。私達の身近にもあるような気がします。
県縦断駅伝大会の選手が校舎前を激走。全校生総出で応援しました。「タスキを渡された時、タスキには見えない力が宿っているように感じます。」・・誰だったか・・駅伝選手がインタビューで語った言葉です。駅伝に限らず託された思いというのは伝わるものですね。私達の身近にもあるような気がします。
心浮き立つ桜ももうすぐ終わり。今日は風が強く桜舞い散る桜吹雪。地面には見事な花筵。そして葉桜となりました。荒砥高校は桜の名所。校舎周りの桜を一挙掲載します🌸
”三日見ぬ間の桜かな” と言うようにあっという間に4月も終盤。1年次生も元気にスタートしています。入学の喜びや希望を胸にキラキラと輝く毎日。頑張ってます! 荒砥高校のFJK & FDK !(^^)!
<世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし> 世の中に桜が無かったならば、人の心はおだやかでいられるだろうに・・という意味ですね。 桜のように人の心を騒ぎ立たせられる、そんな人に私はなりたい・・てか(^_-)-☆ がんばろう! 荒砥高校のSJK & SDK (^^)/
「♬どんなに苦しい時も 君は笑っているから 挫けそうになりかけても 頑張れる気がするよ♬」 最後の高校生活がスタートした3年次生。笑顔の卒業式に向けて駆け抜けましょう(^_-)-☆ がんばれ! 荒砥高校のLJK&LDK (^^)/
荒砥高校は古木も含めて100本以上もある桜の名所です。満開の今日、全校生で記念の写真。
せっかくのお花見の予定も満開には程遠く、おまけに今日は春の嵐。やむなく教室でのお花見となりました。でもやっぱり団子が一番! 花より団子 何より団子だね(^_-)-☆
自転車事故 未成年でも刑事罰。人身事故なら数千万円の賠償。社会の一員としての責任を自覚しなくては。他の人の命を尊重することは自分の命を大切にすることにもなりますね。
1年次生が「制服着こなし講座」。身だしなみがしっかりしてる人というのは、清潔感があって朗らかそうで優しそう。つまり感じがよさそう。おまけに仕事も勉強もできそう。「身なりは人を表す」だね(^_-)-☆
名刺交換をして和やかな雰囲気の中、生徒会企画の新入生ガイダンスが行われました。生徒会も部活動もボランティアも仲間と喜びを分かち合う貴重な機会。みんなと一緒に新しい自分を見つけましょう。なんてったって「青春は密」だからね(^_-)-☆
新しい出会い。1年次生が学年レクで楽しくスタートしました。 笑顔あふれる1年次生いいですね(^^)/ 開幕7連勝だったドジャースが最近負けています。スタートダッシュも良いけどいつかはコケる。4勝3敗ぐらいがちょうど良いのかもしれません。兎よりもカメ。楽しくスロースタートが良いかもね(^_-)-☆
以前、テストで「右」の反対の漢字をと書いた小学生がいました。なんてセンスあふれる答なのでしょう(^^♪ 今日は2・3年次生の課題テスト。ねらってみっか 珍回答でアイデア賞(^_-)-☆
「振り向かぬ子を見送れり 振り向いた時に振る手を 用意しながら」(俵万智) 成長した我が子を送り出す親心。子どもの成長は嬉しくもあり心配でもあり。保護者の皆様の思いもきっとそうなのだろうと思います。親子一緒の記念の写真。入学おめでとうございます!(^^)!
まさに風光る春の日 第77回入学式が行われ、新入生の南波光稀さん(白鷹中)が「たくさんの経験を積み、夢に向かって努力します。」と誓いの言葉を述べました。ホームルームでは初めて会う新しい仲間と和気あいあいの楽しい雰囲気。新入生の皆さんに「輝く未来がここにある!」とエールを送ります。
今井隆教頭先生はじめ4名の職員が赴任し新任式を行いました。続いての始業式では、校長先生から「健康第一! 年次を超えて交流し、充実した高校生活を送りましょう。」とお話があり1学期がスタートしました。~今日の午後、新入生を迎えます。~
先週開催された西置賜地区英語弁論大会で、佐藤優太君(3年次生)が見事優勝に輝きました。昨年も優勝していますので2年連続優勝の快挙です! おめでとう! 県大会での上位入賞を期待し応援しています!(^^)!