荒高祭 ありがとうございました PTA模擬店
2024年10月22日 08時56分カレーにフランクフルトに唐揚げ、そして調理パン。PTAの皆さんによる模擬店も大盛況!ありがとうございました!(^^)!
カレーにフランクフルトに唐揚げ、そして調理パン。PTAの皆さんによる模擬店も大盛況!ありがとうございました!(^^)!
文化祭2日目 PTAの皆さんにもお手伝いいただきました。一般公開にはたくさんのお客様がいらして大盛況。卒業生も来て激励してくれました。先輩と後輩の絆、大事にしたいですね(^_-)-☆
荒高祭第1日目の速報第4弾。校長先生クイズで大盛り上がり。校長先生の十八番「お嫁においで」も飛び出しましたよ(^_-)-☆ ※今日は第二日目 後ほど速報します。
荒高祭第1日目 仮装大会 誰だかわかるかな?
rr荒高祭 第一日目のイベント 大盛り上がりの女装・男装コンテスト
荒高祭1日目 青春したい宣言 カラフルポップコーン!
校長先生と腕を組んでるのは男子生徒です(^_-)-☆ あしからず(*^。^*)
今年の赤十字献血のメッセージは“THINK!献血”。 そして「初めての献血 ヒーローはわたしのなかに流れている。」と呼び掛けています。それに3年次生が応えてくれました。輸血用血液が不足する中、献血はまさしく“命をつなぐボランティア”ですね(^_-)-☆
学校運営協議会の皆様に各学年の授業をみていただきました。真剣にしかも和気あいあいと学ぶ様子に思わず笑みがこぼれます。「学びて時に之を習う、亦た説ばしからずや」・・だね(^_-)-☆
選択科目「身近な科学」で花植えの実習。土いじりはセロトニンを出して健康に良いとのこと。認知症にも効果があるとか・・私もやってみっか・・(*´ω`)・・
選択科目「地域資源活用」の授業で育てているバケツ稲が実りました。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」・・人は偉くなるほど、謙虚であることが大切ということ。”克己複禮”を校訓とする荒高生のひとつの姿かもしれません。授業中、机に頭を垂れるのはちょっと違いますが・・・。
2枚目の写真は制作を担当した美術部の皆さんです。
第21回吹奏楽部定期演奏会が11月3日(日)に開催されます。会場は白鷹町産業センター。少ない人数ながら心を一つに多くの楽曲に取り組んでいます。ぜひお越しください。(下の写真は吹奏楽部のXより) ポスターはこちらからご覧ください。(制作は美術部の井上智寿君)
先日(10/3)生徒会有志の皆さんが職員駐車場のラインを引いてくれました。駐車場は町のイベントなどでも開放される大切な場所。有志諸君ありがとう(^_-)-☆
荒砥町・鮎貝村 ・東根村、白鷹村・十王村・蚕桑村が合併して誕生した白鷹町。今年で70周年を迎えました。その記念式典で齋藤あみさんと鈴木秀都君が町民憲章を唱え町誕生をお祝いしました。
「生活と福祉」の授業で、車椅子とブラインドウォークの体験をしました。すでに福祉施設への就職が内定した生徒もいます。高齢者や障がいのある方々の尊厳ある生活を支えられる社会であってほしいものですね。
本欄をご覧いただきありがとうございます。 ここのブログを表示するときは、右上の「表示件数」をクリックして表示数を指定してください。通常は「1」に設定しています。