PTA挨拶運動
2025年10月10日 15時25分PTAの方が朝の挨拶運動をしてくださいました。「おはよう」から始まる一日は気持ちがいいね。元気スイッチON! PTAの皆さんありがとうございます。
PTAの方が朝の挨拶運動をしてくださいました。「おはよう」から始まる一日は気持ちがいいね。元気スイッチON! PTAの皆さんありがとうございます。
選択科目で車いすとブラインドウォークを体験。高校付近のバリアフリーについてどのように感じたでしょうか? バリアフリーは、困っている人に気づくことや声をかけることから始まるともいわれます。バリアフリーの設備を整えても思いやる心がなければ始まらないということかな。優しい社会こそがバリフリーかもしれないね(^_-)-☆
午後は稲荷神社、丈六地蔵、八幡神社、荒砥城堀跡、導き地蔵、称名寺にご案内。説明を熱心に聴いてくださり生徒も大満足です。散策の後は荒砥駅で解散式。生徒にとって素晴らしい経験となりました。ゲストの皆さん、ご協力いただき、そして、温かく見守っていただきありがとうございました。
お昼は学校にご招待。校舎見学や吹奏楽演奏、さらには郷土料理の芋煮で歓迎。また、日本昔話で紹介された「丈六地蔵」の物語を生徒自作のスライドで上映。ゲストの皆さんへのO.MO.TE.NA.SHI(^_^)
10/4の駅からハイキング。午前中は荒砥駅で開会式をして、蔵高院・深山観音・のどか村を巡りました。
今日は秋晴れ(^^)/ 絶好のハイキング日和。「駅ハイ」いよいよ本日決行です!! 赤湯駅・荒砥駅・芋煮班・吹奏楽と各自が持ち場につき準備完了。遠くは千葉からお出でくださるとのこと。ゲストの皆さんの到着をお待ちしているところです。今日から数回に分けて「駅からハイキング」の様子をお伝えします。
「駅からハイキング 白鷹町の魅力ツアー」いよいよ明日になりました。 今日の放課後はお昼に食べていただく芋煮の準備。準備万端お待ちしてま~~す(^^)/
全県一斉に高校生マナーアップ運動。乗車マナーや交通マナーは勿論だけど、挨拶や言葉遣い、人と接する態度も大切なマナー。人柄を表します。感じのいい人になってくださいね(^_-)-☆
さくらの保育園で赤ちゃんとのふれあい体験。小さな瞳に見つめられるとみんな笑顔になります。赤ちゃんの不思議な力。魔法かな? 赤ちゃんはみんなを幸せな気持ちにしてくれますね(^_-)-☆
エリート思酵さんとのコラボ企画が今年も始動!写真の4名が今年の中心メンバー。早速、試行錯誤しながら新商品開発に取り組んでいます。どんなのができるのかな?11月の産業フェアで販売します。お楽しみに(^_-)-☆
間近に迫った「駅からハイキング 白鷹町の魅力バスツアー」。フラワー長井線1車両を貸し切りで提供してくださると連絡がありました。山形鉄道様のご厚意に感謝です。生徒一同、益々張り切って準備を進めています。10/4 8:54赤湯駅発でツアースタートです。まだ少しの余裕がありますので、こちらからお申し込みください。 【学生駅ハイ】1日限定!高校生と行く!フラワー長井線で白鷹町へビューーーーーン!~観光王にオラダヂは成る~ | 駅からハイキング ※写真は当日の案内の練習をしている生徒です。
「白鷹町の魅力発見!」第2弾。 町の郷土資料館「あゆみしる」を見学しました。産業技術の発展は「その先」を目指してきた先人の歩み。その知恵と努力に感嘆しました。現代の「その先」を目指すのは皆さんの世代。一歩先を見据えた生き方をしたいものですね。
昨日、町商工観光課の方から「白鷹町の産業とくらし」のお話を聞きました。地方が衰退してきたと言われる一方で、特産品や文化などを通して地方の魅力が高まってきているとも言われます。お話をお聞きし、白鷹町の魅力を再認識することができました。地域に残り地域をを支える人材となることが期待されています。
荒砥高校ではスタディサプリを活用して個別学習ができます。その講習会がありました。スタサプは何時でもどこからでも始められます。自分次第です。昔、「いつやるの 今でしょ!」と言った人がいましたが、「人生において最も大切な時 それはいつでも今です。」(相田みつお)という言葉もあります。そういえば「俺の敵はだいたい俺です。」といった人もいたなあ。
いよいよ始まる就職・進学試験。「試験は団体戦。励まし支え合って立ち向かいましょう。笑顔で卒業式を迎えられるよう祈っています。」と校長先生から激励の言葉があり、一人ひとりが決意表明をしました。先生方全員が皆さんの応援団。吉報を待っています。
新年度のスタートは花見から。先ずは団子で腹ごしらえ(^_-)-☆ 「世の中にたえて団子のなかりせば春の心はのどけからまし(詠み人知らず)」