荒高祭 その1
2025年10月17日 15時40分荒高祭続き!! 開会式に続き生徒会企画のクイズ大会・ドミノ倒し・気配切りでテンションMAX!!
荒高祭続き!! 開会式に続き生徒会企画のクイズ大会・ドミノ倒し・気配切りでテンションMAX!!
過日行われた囲碁県大会で総合文化祭賞(青木七海さん)等を受賞。11月に行われる東北大会に挑みます。がんばれ荒砥高校のすみれちゃんたち!
「今日も、誰かが誰かを支えてる。」
♬きょう、だれかの力になれたかーも・・♫と、「THINK! 献血」の歌がテレビで流れています。先日、3年次生が献血ボランティアに参加。献血は命をつなぐボランティア。尊いことですね(^_-)-☆
PTAの方が朝の挨拶運動をしてくださいました。「おはよう」から始まる一日は気持ちがいいね。元気スイッチON! PTAの皆さんありがとうございます。
選択科目で車いすとブラインドウォークを体験。高校付近のバリアフリーについてどのように感じたでしょうか? バリアフリーは、気づくことや声をかけることから始まるともいわれます。バリアフリーの設備を整えても思いやる心がなければ始まらないということかな。優しい社会こそがバリフリーかもしれないね(^_-)-☆
午後は稲荷神社、丈六地蔵、八幡神社、荒砥城堀跡、導き地蔵、称名寺にご案内。説明を熱心に聴いてくださり生徒も大満足です。散策の後は荒砥駅で解散式。生徒にとって素晴らしい経験となりました。ゲストの皆さん、ご協力いただき、そして、温かく見守っていただきありがとうございました。
お昼は学校にご招待。校舎見学や吹奏楽演奏、さらには郷土料理の芋煮で歓迎。また、日本昔話で紹介された「丈六地蔵」の物語を生徒自作のスライドで上映。ゲストの皆さんへのO.MO.TE.NA.SHI(^_^)
10/4の駅からハイキング。午前中は荒砥駅で開会式をして、蔵高院・深山観音・のどか村を巡りました。
今日は秋晴れ(^^)/ 絶好のハイキング日和。「駅ハイ」いよいよ本日決行です!! 赤湯駅・荒砥駅・芋煮班・吹奏楽と各自が持ち場につき準備完了。遠くは千葉からお出でくださるとのこと。ゲストの皆さんの到着をお待ちしているところです。今日から数回に分けて「駅からハイキング」の様子をお伝えします。
「駅からハイキング 白鷹町の魅力ツアー」いよいよ明日になりました。 今日の放課後はお昼に食べていただく芋煮の準備。準備万端お待ちしてま~~す(^^)/
全県一斉に高校生マナーアップ運動。乗車マナーや交通マナーは勿論だけど、挨拶や言葉遣い、人と接する態度も大切なマナー。人柄を表します。感じのいい人になってくださいね(^_-)-☆
さくらの保育園で赤ちゃんとのふれあい体験。小さな瞳に見つめられるとみんな笑顔になります。赤ちゃんの不思議な力。魔法かな? 赤ちゃんはみんなを幸せな気持ちにしてくれますね(^_-)-☆
エリート思酵さんとのコラボ企画が今年も始動!写真の4名が今年の中心メンバー。早速、試行錯誤しながら新商品開発に取り組んでいます。どんなのができるのかな?11月の産業フェアで販売します。お楽しみに(^_-)-☆
間近に迫った「駅からハイキング 白鷹町の魅力バスツアー」。フラワー長井線1車両を貸し切りで提供してくださると連絡がありました。山形鉄道様のご厚意に感謝です。生徒一同、益々張り切って準備を進めています。10/4 8:54赤湯駅発でツアースタートです。まだ少しの余裕がありますので、こちらからお申し込みください。 【学生駅ハイ】1日限定!高校生と行く!フラワー長井線で白鷹町へビューーーーーン!~観光王にオラダヂは成る~ | 駅からハイキング ※写真は当日の案内の練習をしている生徒です。
「白鷹町の魅力発見!」第2弾。 町の郷土資料館「あゆみしる」を見学しました。産業技術の発展は「その先」を目指してきた先人の歩み。その知恵と努力に感嘆しました。現代の「その先」を目指すのは皆さんの世代。一歩先を見据えた生き方をしたいものですね。
山形県公立高校ポータルサイトに各学校の制服が掲載されることになりました。今後、荒砥高校のページには下の写真が載ります。高校生活の思いでは制服と共にありますね。(写真は生徒会の諸君です。)