Yes She can!
2025年11月7日 17時17分本日、生徒会役員選挙があり次期役員が決定。会長には村上愛海さんが選出されました。「みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう!」という彼女の主張にみんなが賛同。Yes She can! 新しい生徒会が動き出します。
本日、生徒会役員選挙があり次期役員が決定。会長には村上愛海さんが選出されました。「みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう!」という彼女の主張にみんなが賛同。Yes She can! 新しい生徒会が動き出します。
選択科目「中国語」の授業で中国双鴨山市の高校生とズームで交流。漢詩を朗読したり中国語であいさつしたりしました。一方、双鴨山市の皆さんの流暢な日本語に感嘆!! 琵琶(かな?)の素敵な演奏も披露してくれました。「交流が友好を深めます。」との言葉もあり、その心配りに感謝です。若い人達の交流こそが未来を創るね(^_-)-☆
秋晴れの河川敷での芋煮会最高!と言いたいところですが、熊出没騒動もあって調理室での芋煮会。それでも芋煮を前にみんなが笑顔。芋煮会はなくてはならないビッグイベント。秋はやっぱり芋煮だべ(^_-)-
長井市・飯豊町・川西町・南陽市の名所を巡回する置賜ツアー。これらの市町は白鷹町以外の3年次生の出身地。それぞれの故郷を巡って懇親を深めるツアーです。見てケロ!おらが町の自慢の名所(^_-)-☆。
プロドラマー鈴木邦明さんや、OB・OGの皆さん、そして旧職員の先生方を交えて定期演奏会を開催。今回は部員3人でのダンプレにも挑戦。たくさんの拍手をいただき素晴らしい演奏会になりました。裏方の皆さんも演奏会をしっかりと支えてくれました。 大成功!! チーム荒高! だね(^^)/
産業フェア本番。早朝から調理を始めて準備完了。販売前にスタッフみんなでPR活動。開店と共に長い列ができて大盛況でした。閉店時刻前に完売です(^_-)-☆ 大成功(^^)/
エリート思酵さんとのコラボ企画を山形新聞さんが取材してくださいました。今年は町産食材を使ったおこわ飯とから揚げ。11月2日(日)の町産業フェアで販売します。お楽しみに(^_-)-☆
白鷹町は若い人の定住や町外からの移住を推進する魅力ある町です。そして、産業も盛んな町です。今回、製造業や小売業、建設業や農林業、介護や保育など19の事業所を見学させていただき、その魅力を感じてきました。
3年次生が文化祭の成功を祝って焼肉パーティ。深まる秋と共に懇親も深めました。
10月26日 荒砥コミセン祭りに吹奏楽部が出演。大雨の中での熱演でした。また、4名が綿あめつくりのボランティア。目の高さを合わせて綿あめを手渡す様子は優しいお姉さん。幼い子の「ありがとう」の笑顔が何よりのご褒美だね(^^♪
保育の授業を選択している3年次生が「乳幼児ふれあい体験」。その様子が山形新聞(10/8)に掲載されました。記事はこちらからご覧ください。
10/4に行われた「駅からハイキング 白鷹町の魅力 バスツアー」が山形新聞(10/7)に掲載されました。記事はこちらからご覧ください。
二日目は一般公開。たくさんのお客様と笑顔無限大(^^)/ PTAの皆さんには焼きそばやおにぎり等の模擬店を出していただき大盛況でした(^_-)-☆ 実行委員長の佐竹君に盛大な拍手を送りましょう!!!
第一日目午後の部は吹奏楽部と有志の発表&仮装大会で大盛り上がり! 笑顔満祭!笑顔無限大!!(^^)/
荒高祭!! 開会式に続き生徒会企画のクイズ大会・ドミノ倒し・気配斬りでテンションMAX!!
今年もやります! 町産業フェアに参戦! 今年は町特産品を使った荒砥高校オリジナルPIZZAを販売します。開発をしてるのは5名の皆さん(写真)。今日も夕方遅くまで開発(試食?)に余念がありません。商品名は未定ですが、とりあえずピザハットならぬピザアラット(^^)/ 11月3日(土)産業フェアでお待ちしてます。ご期待ください(^_-)-☆