2学期終業式 R4.12.26
今日で2学期が終了。吹奏楽部の校歌演奏で締めくくりました。
3年次生は2学期末までに全員の進路が決定しています。心新たに新年を迎えることができますね。
校長先生より今年の漢字「戦」についてのお話がありました。一番心に残るのはやはりウクライナとロシアの戦争のこと。来年こそ平和な世界が訪れることを切に願います。
式の後、秋以降の表彰の紹介と伝達がありました。たくさんの入賞おめでとうございます。
フラワー長井線清掃ボランティア R4.12.26
遅くなりましたが紹介します。
12月17日に長井工業高校の生徒の皆さんと一緒に、恒例のフラワー長井線清掃ボランティアを行いました。高校生や地域の足としてお世話になっている鉄道です。感謝を込めて活動しました。
クラスマッチ R4.12.23
今日は今年最後の大忘年クラスマッチです。
ドッチボールやドッチビー、愛のラケット便、クイズ大会等、アイデア豊富に新生徒会が企画しました。
学年を超えて笑顔笑顔(*^。^*) 一年の最後を楽しく締めくくりました!(^^)!
クリスマスツリー作り R4.12.22
図書委員会によるクリスマスツリー作りをやりました。折り紙を9枚張り合わせた可愛いツリーです。玄関等に飾ると素敵ですね(^^)/
探究学習発表会 R4.12.22
3年次生が取り組んできた探究学習発表会。探究タイトルは「幸せな暮らし~LGBTQ~」「音による人への影響」「優しい社会~吃音について知る~」など、社会的な問題から身近な疑問まで、鋭い感覚で掘り下げていました。発表は、全校生・全職員で聴きました。
アンサンブルコンテスト R4.12.18
身近な法律講座(3年次生) R4.12.16
長井市の司法書士 梅津悠子様をお迎えし「身近な法律講座」を開催しました。
成人年齢が引き上げられたことに伴い、ネットショップ等でのトラブルが多くなっているとのお話があり、しっかりとした知識と判断力が必要であることを教えていただきました。
生徒総会&新旧役員 R4.12.15
Nothing is impossible ~不可能を超えろ~をスローガンに活動してきた生徒会。総会で成果を確認し、遠藤蓮華会長から佐藤優太会長へと引き継がれました。
未来へつなごうワンデイフェス R4.12.11
美しい郷づくり推進会議と青少年育成町民会議の皆さんが主催した「未来へつなごうワンデイフェス」に本校生徒も参加し、「食べ残しNOゲーム」等、様々なイベントの運営に協力しました。未来の地球環境、みんなで守りたいものですね。
山形ふるさとCM大賞に荒高生が出演 R4.12.8
その作品に青木遥奈さん(2年次生)と小林愛唯さん(2年次生)が出演しています。
制作は町おこし協力隊の熊谷春香さん。印象的な美しい映像で構成され、飾らないそのままの白鷹町が紹介されています。
今後、随時放送されるとのことですので、ぜひご覧いただきたいと思います。
(荒砥高校Twitterにもアップする予定です。)
修学旅行4日目 R4.12.4
16時15分伊丹発の飛行機で岐路につき、学校着は20時の予定です。
修学旅行3日目 R4.12.3
修学旅行2日目 その2 R4.12.2
午後からの見学地は薬師寺。法話と共に夕日に染まる美しい薬師寺を心に刻みました。
修学旅行2日目 R4.12.2
修学旅行2日目。午前中に奈良公園、お昼に法隆寺を見学しました。この後、薬師寺を見学し法話を聴く予定です。全員、元気に楽しんでいます!(^^)!
修学旅行出発!(京都・奈良) R4.12.1
今日、2年次生が修学旅行に出発しました。山形からは飛行機の旅。11時15分には伊丹空港に着きました。宇治平等院と清水寺を見学し全員元気にホテルに到着です。