佐藤優太君(1年次生) おめでとう!!  R4.1.31

長井RC杯英語弁論大会(R4.1.27)暗唱の部で佐藤優太君(1年次生)が準優勝に輝きました。
大会に向けて放課後ずっと練習して頑張ってきました。優太君は既に英検準2級にも合格しています。日頃から熱心に勉強している成果ですね。おめでとう!!

地域をつくるリーダーセミナー        R4.1.29

交流を通して生徒会や地域を盛り上げようとするセミナーに参加しました。いつもは各校の生徒会リーダーが一堂に会して行われますが、今回はリモートでの参加です。「遊び心が地域を盛り上げる」「人をまきこむ発想」など、活動を作るうえで大切なことを学びました。

炊き出し実習          R4.1.25

2年次生が災害時の炊き出しの実習を行いました。講師は、白鷹町赤十字奉仕団こぶし会の皆さんです。
震災以来、各地区に自治防災組織が整えられ災害に備えようとしています。非常時にこそ力になれる地域の一員でありたいものです。

除雪ボランティア(山新で紹介)    R4.1.25

今日の山形新聞で除雪ボランティアの様子が紹介されました。地域のために頑張っている様子を紹介していただけるのはとてもうれしいことですね。

除雪ボランティア(1/22)         R4.1.24

本校生徒と職員有志が除雪ボランティア活動に参加しました。西高玉・西横田尻・山口地区に行きましたが、今年は例年にない積雪量です。午前中いっぱい汗をかきました。高齢の方や一人暮らしの方々に喜んでいただければ幸いです。

課題探究発表会(3年次生)    R4.1.20

3年次生が各自の課題について探究してきたことを発表しました。「日本のトイレとその改善」「犬にもストレスがあったのか!」「なぜルフィーは人を引きつけるのか」等、ユニークな発表がたくさんありました。聴衆は同級生と1.2年生と先生方。高校3年間の学びの成果をすべて出し切ります。

モニトプロジェクト     R4.1.19

生徒会保健委員会による「優しさについて考える会」がありました。12月に実施したモニトプロジェクトを通して、居心地の良い学校について確かめ合う時間です。
思いやりや優しい気持ちは人間関係の潤滑油です。思いをさりげなく表現できる人でありたいものです。

大雪が続きます            R4.1.19

連日大荒れの天気で、学校前は記録的な積雪です。今日はひと休みですが明日はまた大雪とのこと。
登校する生徒も大変です。除雪が追いつかない中、足元に気をつけて慎重に歩いてきます。
明日からは大寒。厳しい天候はまだまだ続きそうです。
豪雪にコロナ、そしてトンガの大噴火、今年こそ「災」の年にならないようにと願うのですが・・。

町芸文協 特別文化功労賞     R4.1.17

本校の本田教諭が町芸文協特別文化功労賞を受賞しました。「生徒の実績や頑張りを評価していただいた。」という言葉のとおり顧問と生徒が共に築いた素晴らしい成果だと思います。(以下は1/17の山新より抜粋)

フラワー長井線が運休       R4.1.13

大雪が続いています。今日はフラワー長井線が朝から運休です。登校できたのは半数程度で、教室は写真(2年次生)のような感じで閑散としています。登校できない生徒は自宅学習ですが、皆さん、ちゃんとやってるかな?
極端な「ドカ雪」は温暖化による気候変動のひとつとのこと。夏の豪雨と冬の豪雪。温暖化による危機がいよいよ迫ってきた感じがします。次の世代の子ども達は、いったいどんな暮らしを強いられるのでしょう? 先ずは、今私達にできることを、皆でしっかりとやることが求められますね。

町の荒高支援策が新聞で紹介      R4.1.7

白鷹町の荒砥高校への支援策が新聞で紹介されました(1/3山形新聞)。
手厚くご支援くださいますことに改めて感謝申し上げます。早速、現1年次生と2年次生にも説明し、町民の皆様のご期待に応えられるよう話をしたところです。ありがとうございました。

3学期始業式           R4.1.6

新年明けましておめでとうございます。極寒の中、3学期がスタートしました。
始業式では「夢を持ち続ける人は、意識が変わり行動が変わる。日々成長しましょう。」と校長先生のお話がありました。寅年に因んで勢いのある一年にしてほしいものです。
民法が改正され、4月からは18歳で「成人」となります。“大人”の定義が変わる年です。高校生の自覚が一層求められる節目の年が始まります。